ー ー ー ー ー ー ー ー ー
2017年12月追記
最後に、以下のリンクを追加しました。
・2017.12月のセール日程
・2017.6月のセール、購入品
ー ー ー ー ー ー ー ー ー
本日(2016.6)から開催されている、ジムトンプソンのセール。
バイテックで開催されるという、有名なあれですね。
店舗やアウトレット、ジムん家 ジムトンプソンハウスには行ったことがありましたが、今回はじめてこの大規模セールを覗いてきました。
Jim Thompson Sale 2017
開催期間:2017年6月2日(金)〜4日(日)
時間:10:00-17:00
場所:BTSバンナー駅1番出口下車 BITEC ホール106
ホームページ:●ジムトンプソンHP
結論、とても楽しかったので、写真メモ。
とは言え、メイン会場内はカメラNGと書いてあったので、購入済みの商品を後半に写真メモします。
会場入りまでのあれこれ
朝10時の開場に間に合うように家を出発。
待ち合わせ場所にも、BTS内にも、そしてバンナー駅にも、日本人女性がたくさん。
駐妻三大セールと言われているのも納得です。2年目にしてやっと必修科目をとった私...。
バンナー駅で下車して、1番出口から歩いてバイテックの入り口へ。
そこからシャトルバスで開催場所へ向かいました。(駅からシャトルが出ていると思っていました。)
そんなに大きくないバスでした...というかあれはバンですね。
メイン会場の入り口で、大きなビニール袋を渡されるので、それに各自の私物を入れます。
口をしっかり結ばれました。万引き防止でしょうね。
同じ場所で買い物用のビニール袋も受け取って、いよいよ入場です。
メイン会場内のアイテム
会場は、結構余裕のあるスペースをとっているなーというのが第一印象。
アイテムごとにブースが設置されていました。
入り口付近の大型クッションチェア、欲しかったー。
圧巻だったのはクッションカバーのコーナー。
色とりどりのカバーがグラデーションをなしていて、見るのも楽しかった( ´∀`)
いろいろ見たけれど、今回はカバーを断念。インテリアのイメージが統一しなくて(>_<)
クッションの中身だけも販売されていました。
中身...安かった!ちっちゃめのは100バーツ帯でした。
詳しく素材は見ていないので、どの程度の質なのかは不明です。
ストールのコーナーは、一番滞在時間が長かったかな。
シルクもパシュミナもありましたー。さすがに肌触り、良し。
発色もキレイなものが多くありました。
他には、バッグやポーチ類、帽子、洋服、生地、ネクタイ、ティッシュケース...などなどのコーナーがありました。
フラットな靴やテーブルランナー、ブランケット、ゴミ箱なども。
生活雑貨、楽しい〜♫
買うもの買わないもの、取捨選択
一通り欲しいものをビニールに入れて周遊し、最終的にレジ前のスペースに向かいます。
ここで購入するものを取捨選択するみたい。
みなさん、座り込んでいるのですぐわかると思います。
結果、いろんな理由で半分くらいは購入断念。
不要なアイテムは、その場において置くシステムのよう。スッとスタッフさんが来て、回収していました。
正しいマナーがわからないので、周りの人の真似っこしました。
お会計と特典
- クレジットカード会社の特典
- ジムトンプソンの特典
クレジット会社によって、支払額に応じて特典がありましたが、概ね5,000バーツ以上買った場合でした。
例えば...
バンコク銀行:5,000バーツ以上の購入でスタバのギフトカード(100バーツ)
12,000バーツ以上でスタバのギフトカード(400バーツ)
25,000バーツ以上でスタバのギフトカード(1,000バーツ)
KTC : 上記バンコク銀行と同じような特典内容。(KTC自体よく知らないです)
クリンシー:5,000バーツ以上の購入で真空タイプの3段ランチボックス(890バーツ相等だそう)など、購入金額に応じて賞品がもらえる。
そしてジムトンプソンからのおまけは、6,000バーツ以上購入すると何かがもらえるそう。
食品コーナーのアイテム
入り口付近(メイン会場の手前エリア)で催されている、食品コーナーへも立ち寄りました。
コンパクトながらいろいろあるんですねー。
ジムトンプソンのお菓子やお茶はもちろん、グランモンテのワインやジュースも販売されていました。
あ、ワイナリーに行った時に美味しかった、オリーブのディップをチェックするの忘れた(@Д@)
グランモンテで見た塩があったから、きっとディップもあると思うのだけれど...
パンや野菜といった日用的な食材まで並んでいました。価格はスーパーと変わらない?
試飲、試食ができるものが多いので、購入しやすかったです。
タイの人が食べていたバナナのお菓子、私も食べてみたら美味しかったー。
「塩」って書いてあったけれど、うーん、甘じょっぱい感じかな。
ソルティなものではありません。(写真は今度)
ドライフルーツはベリー系や、なんだかわからないものなど、いろいろ有り。
ヘルシー系スナックはだいたいレモンファームで買っているのですが、たまには違う場所で買うのも楽しいですね。
あ!メロン買い忘れた!狙っていたのに...
今年は結構メロンを食べていますが、タイのメロン、ちゃんと甘くて美味しいです。残念!
あとは、ハーブティーをいくつか購入。パッケージ、どれも可愛らしい。(写真は今度)
コーヒーも試飲させてもらいました。
ブラックだと、ちょっと私には酸味が強く感じられました。
でもミルクを入れた時にはちょうどいいなと思い、一袋購入。
朝はミルクを入れて飲むので、明日の朝が楽しみ( ´∀`)。豆タイプと、ひいてあるタイプが選べます。
プレゼント用と自分用に、まゆ玉はしっかり購入。
いつもセントラルエンバシーのイータイで横目で見ていて気になっていたアイテム。
そういえば、日本でも昔流行って、使ったことがあるような?
あれ、乾燥こんにゃくと間違えてるかな...とにかく使い方はこれから調べます。
【2017年11月追記】
まゆ玉、使ってみました➸まゆ玉フェイススクラブを使ってみた
食品コーナーのお会計と最終的な合算金額は
レジは、現金のみのレジとクレジットカードOKのレジがありました。
そして最終的な購入金額は、まさかの6,000バーツを超えた!のでおまけをもらえました。
会場内の物品と、食品コーナーのお会計を合算してOKでした。わーい、ギリギリ!
あ、クレジットカードの特典はもらってない∑(゚Д゚)
家に帰ってから気がつくパターン。
ちなみにジムトンプソンのおまけ、頂いたのはこちらの2点。
ランダムに商品が入っているのか、全てこれらなのかはわかりません。
この2点はちょうど買っていないものだったので、かぶらず良かったです。
この日は午後予定があったため、午前中で会場を後にしました。
このセール、今回はじめて参加したので、感想を記録。
初めてのジムトンプソンセール、感想
人混みはキライなので、バンコクに住んでいても行くつもりがなかった、ジムトンプソンのこちらのセール。
年2回というのも知りませんでした。
そもそもジムトンプソンは主要なデパートに入っていて、ゆっくりみられるし...
でも、同じく人混みがキライな人がいて、「わー、それなら!」ということで(なんで?)急遽ご一緒してみた次第です。
マイナスとマイナスは、プラス?みたいな。
苦手なものやキライなものが共通する人とは、話が早くていいですね。
今回、実家へのお土産やちょっとしたプレゼント、それに自宅用の食材などが揃ったのでとてもいい買い物をしました。
一緒に行った人がいろいろと詳しかったので、ポイントがおさえらたのも良かったです。
今回、一番のお目当てだった生地は購入せず。
ここはやや人が多かったので、乗り込む気がしなくて...アウトレット店でゆっくり見ようかな。
実は柄物ニガテです
全体的な印象としては、わかっていたけれど柄物が多い!ということ。
私の好みは、無地で極力ジミーな色合い。
よって、好みのタイプを探すのに苦労しました。
やっぱり、もれなく象がくっついているんだもん...
遠くから見て、いい色だなーと近寄っていくと、近づくにつれて象の整列がくっきり見えてくるという...トリックアート。
とは言え、シンプル系も探せばあるので、動物プリントが苦手な人でもそれなりに楽しめると思います。
ちょっと派手なタイプも挑戦しようかと思ったけれど、どうにも似合わずやめました。
そういえば、会場であまり鏡を見かけなかったけれど、どこかにあるのかなあ。
ラグやブランケットなどは、無地のタイプが多数あって見るのが楽しかったです。
ベージュのラグはいい感触でしたが、持ち帰れないという物理的な問題で断念。
配送サービス、あったのかな。
なにぶん初回なので、色々と気が回らないことが多かった気がしてます。
会場内はもっと騒然としているのかと思っていましたが、レイアウトがすっきりしていて見やすかったです。
あ、私が見てるのに取られた!みたいな、押し合いへし合い...もありませんでした。
大規模セール興味ない...という私でしたが、また次回ものぞいてみようかなーと思えたので、楽しく過ごせたと思います。
結果、ジムトンプソンの、ジムトンプソンらしくない商品ばかりを購入しました。
品質は良いので満足です。
購入品・まとめ【2017年12月】
なんだかんだで、ジムトンプソングッズが増えました。
いろんなものの、まとめです👇
2017年12月のセールの日程